【前回の】スイム練習記録【続き】

ランニング

こんにちは。かなづーチです。

今日は8月から始めたスイムの練習記録の続きを残していきます。

初めてのプールから初月で7回練習に通うことができました。

前回のブログでは4回目までの練習記録を残したので今回は5~7回目の練習記録を残していこうと思います。

4回目までの記録はこちら👇

5回目

1. 基本情報

  • 日時:8月21日(木) 仕事終わり20:00〜22:00
  • 練習場所:スポーツジム内プール

2. 練習内容

  • ビート板クロール:600m
  • クロール:450m
    総スイム距離:1050m

3. 気づき・所感

相変わらず息継ぎができないので、顔を水面から出す方法を模索しました。
なんとなく泳いでいる!という感覚は出てきたので、あとは息継ぎができればと思ったのですが、顔を横に向けて息を口から吸うとしこたま水を飲んでしまうので全く息継ぎができず。

あと、ビート板無しだと頭が浮かなくてびっくりした。
ゆえに水面から顔が出ず水を飲んだと考察(その通り)

6回目

1. 基本情報

  • 日時:8月25日(月) 仕事終わり20:30〜22:30
  • 練習場所:スポーツジム内プール

2. 練習内容

  • ビート板クロール:600m
  • クロール:450m
    総スイム距離:1050m

3. 気づき・所感

超絶不細工な泳ぎであれば25m泳ぎ切る確度が上がってきた。
しかしながら相変わらず、マジで相変わらず息継ぎがヘタなので泳ぎ切ることには息絶え絶えで絶命寸前。

泳ぎ切れない原因は2つあって
①水を飲む → もう呼吸不可能になる。立ち止まるしかない。
②疲れる → 休みたくなる。立ち止まるしかない。

と考察。
息継ぎをするときに逆の手(伸ばしている手)が沈んでいることに気づいた。

7回目

1. 基本情報

  • 日時:8月28日(木) 仕事終わり20:30〜22:30
  • 練習場所:スポーツジム内プール

2. 練習内容

  • ビート板クロール:600m
  • クロール:550m
    総スイム距離:1150m

3. 気づき・所感

息継ぎが(以下略
頭が上がると脚が沈むと見たのでとにかく頭を上げない、目線を下に向ける意識を持ってみた。それは出来た気がするけど、泳いでいるうちにだんだん頭が上がってきてしまうので、疲れても息継ぎしても目線を下に持っていく意識づけが必要だと思った。

おわりに

以上、8月の全7回の練習を振り返ってみました。

今は水泳続けられるか不安なので都度払いでプールに通っていて、泳げるようになったら本会員契約しようと思っていたのですが、まだまだ都度払いは続きそうです。

9月も引き続き頑張ります。

それでは、今回も読んで頂きありがとうございました。

さわらーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました