こんにちは。さわらーチです。
足を疲労骨折して早1か月。
以降全く走っていないので、そろそろ身体がネットリしてきました。
骨折部位に負担を掛けずに運動する方法として
いろいろ検討に検討を重ね、検討が検討をまた呼び、更に検討を続けた結果…

水泳を始めてみることにしました。
何を隠そう、小学生のころクロール25m泳ぎ切ったことがないガチカナヅチの私。

魚のアイコンなのにね
泳げないことがコンプレックスで、ことあるごとに水泳は避けてきたのですが、ピンチはチャンス、骨折には水泳ということで
アラサー社会人からの新たな挑戦をしてみることにしました。
ジムに足を運ぶまで
とにかくここまでが憂鬱で仕方なかった、ジムに行くこと。
だって大人になって泳ぎに来ているのに泳げない姿を晒すんだもん。
できないことからは逃げてでも生きていける大人になってから、わざわざできないことを人前でやるのってかなりしんどいですよね。
でもやると決めたらやる魚、それが私です。
ただ、続かなかったらジムの入会料登録料が無駄になってしまうので

GYYMというサブスクサービスで始めてみました。
スイミング続かなかったら速攻ジムトレに切り替えます。
初日の練習内容
水中ウォーク 200m
まずは水慣れするために水中ウォーク用プールでひたすら歩きました。
25mを8往復しました。
久しぶりに腹まで水に浸かって、ワキワキしました。
ビート板バタ足 100m
次に、颯爽とプールサイドのビート板を手にし、毅然とした様子で超初心者コースへ

ドキドキドキドキ…泳げるかな…
ドキドキしながらプールに入りました。
壁を蹴って、身体を伸ばして、バタ足開始…

ガボッ!!! ゴボゴボゴボ…!!! ブハッ!!
全然進みませんでした。
息継ぎしてもしても全然息が続かず
バタ足してもしても全く進まず
もう無理ーって足を着いた所は25mの半分にも達していませんでした。
何度も何度も足を着きながらようやく25m泳ぎ切って、
ここまで泳げなかったんだー、と絶望しました。

とりあえず2往復頑張ってみて、息も絶え絶えになりながらプールサイドに座り込んで休憩しました。
ビート板クロール 200m
次にビート板を持ってクロールをしてみました。
バタ足だけだから進まないんや!手で掻けばもっと進むんや!
と思ってやってみました。

グアーーーッ!!! ガボゴボゴボゴボ…!!! プクプクプク…
ガチ溺れみたいになりました。
バタ足の時と比べて
- 手で掻くタイミングで身体が曲がってまっすぐ進めない
- 顔を横に向けた息継ぎができない
- 足が沈む
といったことが起こり、何がなんだかわかりませんでした。
25mに泳いだ後は肺も脚も限界で、片道ごとにプールサイドの椅子に座って休憩しました。
休まず繰り返し泳ぎ続けているおじいちゃん、凄すぎる。

余裕じゃよ
ビート板バタ足 100m
とりあえずクロールをやるレベルに達していないことは痛感しすぎて骨折に響きそうだったので、とりあえずバタ足がんばろーと100m泳ぎました。
相変わらず呼吸もキツく、全然進まず
なんで?なんでなんで?なんでなんでなんで?なんで進まないの?

と悔しくて悔しくて涙を流しまくって、25mプールが貯まりました。
ここまでプールにいた時間は約1時間ほど。
走ったら10kmくらい行けるのに、水泳だと400mしか進められませんでした。
水泳、難しすぎる。
感じたことまとめ
初練習で感じたこととしては
- バタ足が進まない 推進力を感じない
- 呼吸キツい
- 息継ぎすると身体が沈む、縦になる
- 呼吸キツい
- 腰痛い 反ってる感じする
- 肩痛い
- 呼吸キツい
- 呼吸キツい
といったところです。
とにかく呼吸がキツすぎました。
この辺は明らかにやり方が間違っているのだと思うので
Youtubeで美人スイミングインフルエンサー探して勉強してみようと思います。
おわりに
泳げないことはわかってたけどそこまで疲れないとは思ってたスイミングですが、
終わってみたら、超疲れました。
一方で新しいこと始めた興奮もありました。
家に帰って興奮気味に妻に水泳の難しさを語ったら「よかったね」と言われました。
そして即水着をポチりました。
絶対泳げるようになるぞ。
それでは、本日も読んで頂きありがとうございました。
さわらーチ