疲労骨折したよ

ランニング

こんにちは。さわらーチです。

2か月ぶりの更新になってしまいました。

毎月サーバー料払っているので、ブログ更新頻度が低ければ低いほど

1記事あたりの単価が高くなるわけですね。

さて、なんでこんなに更新が空いてしまったのかというと

イベントがなかったのもそうなんですが

ここまでやる必要ある?

脚を痛めて走れてすらいなかったのです。(;´д`)トホホ

そしてMRI検査したところ

よくわかんないね

右足の中指の中足骨が疲労骨折していました。

7月3日の朝ランで痛み出したのですでに4週間経っていますが

いまだにジンワリとした痛みと腫れが引きません。

ということで、完治してランニング再開できるまで、

療養中のことをブログに残していきたいと思います。

疲労骨折発覚までの経過 ~発症から診断確定まで~

発症

違和感を覚え始めたのは6月末くらい。

6月はワラーチでのランニングをしていたのですが、ある時から結び目を変えてみることにしました。

この結び目の位置を足首側に動かしてみました

なんとなく他のワラーチランナーさんの結び目も高めの位置にあるかなーと思って変えてみました。

すると、フィット感が増したように感じましたが、一方で脚への衝撃がやや強くなった気がしました。

ランニング後に軽い痛みが出た気がしましたが、結び目が当たって痛いだけかなーと思ってました。

その後、7月3日に朝ランしていたところ

ランニング中断を一瞬で決断できるくらいの痛みが出ました。

在宅勤務前の朝ラン。始業までに家に戻れてよかった。

ここが発症日と捉えてます。

症状

発症してから2~3日は歩くのも困難なほどに痛みが出ました。

特に寝起きや長時間のデスクワーク後など、

長い静止状態から動き出したときが一番痛みを感じました。

その後、痛みはだいぶ引いたのですが、やや違和感と患部の腫れがずっと残っています。

1週間くらいその状態が続いたので、さすがに何か起こっていると思い整形外科を受診しました。

レントゲン検査

初診時はレントゲンで検査しました。

ですが診断結果は骨には異状なし。

お医者さんも部位と症状的に疲労骨折を疑ってくれましたが

軽度の疲労骨折ならレントゲンには写らないかも

まだ痛みが続くならまた来てナ~

とのことでした。2週間待つ。

2回目の診察

翌々週、まだ痛いよ~と診察しに行ったところ、MRI検査の紹介状を書いてもらいました。

診察料は1,110円でした。

前で会計していたおばあちゃんは110円でした。

MRI検査

紹介された脳神経外科でMRI検査を行いました。

ここでは撮影だけで、データをCDに焼いてもらって再度整形外科に持っていき、そこで診断してもらう形です。

脚の先っぽだけ撮ってもらうのにMRI入るのヤダな~、どうせなら全身検査してもらいたいな~と思いながらMRI装置に入りました。

PhilipsのMRI装置でした

聞いたこと無い機械音やビープ音がずっと鳴っていて不安が掻き立てられましたが、気づいたら寝落ちしてました。

診断確定

撮ってもらったMRI画像を持って再度整形外科へ。

その結果、疲労骨折との診断を受けました。

疲労骨折でもなくここまで痛みが続くのもおかしな話なので、やや診断が確定して安心しました。

お医者さん曰く、安静期間は3ヶ月。最後のランニング(7/3)からなので、9月末頃まではランニング禁止とのことでした。

さわらーチ
さわらーチ

まぁ医者は安全めに言うから9月頭からイケるやろ…

イケるかな?

ちなみにここまでかかった医療費は

初診・レントゲン撮影・・・3,500円
2回目の診察・・・1,100円
MRI検査・・・7,800円
3回目の診察・固定具作成・・・2,700円
合計:15,100円

ランシュー1足買えましたね。

このお金をケアに使っていたら、練習中断させることもなかったのになー…と自己嫌悪中。

療養中の過ごし方

とりあえず走れないので、材料力学の勉強をしたいと思います。

ようやくエンジニアっぽい仕事が回ってきたので。

あとよくストレッチすることと、体重増加しないことを意識したいと思います。

この4週間、ランニングしていない間、体力は余っているのにずっと眠いし

元気は湧いてこないし何もやる気は起きないし

とにかく落ち込んだ生活をしてしまっていたので

脚に負担の掛からない運動は探してみようと思います。

スイミングとかかなぁ。でも泳げないんだよなぁ。

カナヅーチ
カナヅーチ

魚アイコンなのに

終わりに

ランニングのみならず、スポーツを生活習慣にしている方は

怪我しないこと

これが一番大事なんだと思いました。

怪我すると治療にお金掛かるし、習慣が乱されるし、生活の中の楽しみを1個削られた状態になるし、なにより痛いし、ほんと良いことありません。

膝を怪我したときも思いましたが、今回で改めてケアの大切さを感じました。

あとそもそも、クッション性の高いシューズに履き替えればいいのでは?

とも思いましたが、たぶん完治後もワラーチは履き続けようと思います。

なぜなら速いからです。

あとなんか楽しいからです。

そして、名前がさわらーチなので、引くに引けないのです。

ということで、今後ともさわらーチをよろしくお願いいたします。

それでは、本日も読んで頂きありがとうございました。

さわらーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました