こんにちは、さわらーチです。
先日3月9日、茨城県北浦で開催された茨城100kウルトラマラソンで

完走しましたーーーー!!!
人生で1番辛かったといっても過言ではなかったウルトラマラソン、
振り返っていこうと思います。
超大作記事になるかもしれませんが
どうぞ最後までお付き合いください(‘ω’)
ウルトラ初挑戦にあたって
ウルトラ挑戦時の走力
今回が初めてのウルトラマラソン参加だったのですが
出走するまでの走力や経験値についてはこんな感じです。
✅ランニング歴:1年3ヶ月
✅フルマラソン参加歴:3回
✅フルマラソンPB:3:57:52 @湘南国際2024
✅直近3ヶ月の走行距離:108km/月
✅レース前までのロング走最長距離:50km
うーん。
物足りないですね。
12月に参加したフルマラソン以降、左膝を痛めてしまい
なかなか距離踏むことができず、痛みで走り方が変になったからか
右ふくらはぎや足首などに痛みが移って、かなり不安を抱えたままの出走となっていました。
準備したモノ・コト
当日の持って行った服装はこちら。

ですが、日中の最高気温が12度くらいまで上がる見込みだったので
ウインドブレーカーが邪魔になるかと思い、
代わりに100均の雨合羽を着て走りました。
その他の準備としては

擦れ防止クリームを足に塗り込みました。
このクリーム+5本指ソックスで、最後まで皮剥けや豆はできませんでした。
あとは、なんかオススメされてた五苓散という漢方が家にちょうどあったので

よくわからないけど飲みました。
その他は、スマホやスマートウォッチの充電をフルにしておくとか
会場までのアクセスを入念に確認して各行動を決めておくとか
会場到着後、すぐに移動できるように荷物をまとめておくとか
焦らないための準備は思いつく限りやりました。
レース当日
1日の流れ
当日はこんな感じで流れていきました。
- 2:00:起床
- ~3:00:朝ごはん(おにぎり1個)、身支度
- 3:15:ホテル出発
- 4:00:駐車場到着、シャトルバス乗車
- 4:15:会場到着
- 4:30:オープニングセレモニー
- 5:00:スタート
- 17:00:ゴール
- 19:30:会場出発
- 21:45:家到着
- ~25:00:ビール
- 25:30:寝る
もっと会場近くにホテル取ればよかったです。
あと、日の出前にホテル出発しないといけないのに間違えて朝食付きでホテル取っていたのでちょっとお金無駄にしました。
天気
会場到着時は弱い雨が降っていました。
が、オープニングセレモニーが始まるころには止んでいました。
風は強かったと思います。

とりあえず雨に濡れたまま1日走ることにはならなかったのは本当によかったです。
レース振り返り
いよいよレースの中身を振り返っていきます。
が、大会の謳い文句でもある超フラットコースに加え

北浦の周りを沿って走るコースだったため、景色も変わらず
エッホ エッホ と次のエイドステーション目指して走る展開だったため
あまり走っているときの記憶はありません。。。
スタート~20km
5時の号砲とともに長いレースが幕を開けました。
600人程度参加していたと思いますが、スタート地点通過するまでは30秒もかからなかったと思います。
日の出が6時頃なのでまだ辺りは暗く、ヘッドライドの明かりを頼りに進んでいきます。
足元は見えづらく、雨でできた水溜まりを何とか避けながら明るくなるのを待ちました。
先を行くランナーさん達のヘッドライトの列が、ゴールへと導いてくれる一筋の光に見えました。
この区間はX(Twitter)のラン仲間の方と一緒に走りました。
SNSで知り合ったラン仲間さんと直接お会いして走るのも
誰かと話しながらレースに参加するのも初めてだったので
とても新鮮であり、そして心強かったです。
ありがとうございました!!
この区間は休憩込みで6:42/kmくらいのペースでした。

前半の反省を挙げるとすると、間違いなくトイレマネジメントです。
明け方の寒い中、最初のエイドでコーラとオレンジジュースを飲んで
どうしてもトイレが我慢できなくなり、序盤の大渋滞のトイレに並ぶ羽目になってしまいました。9分くらいはトイレ待ちで時間を使ってしまいました。
序盤の走れる状態でこのロスはデカすぎました。
20~40km
一生懸命走りました。

エイドに着くたびにコーラを飲んでいたらお腹を下しました。
この区間では大小合わせて3回トイレに行きました。
ちょっと漏らしました。
この区間のエイドステーションで、ななななんと、、、

ウルトラランナーのみゃこさん(https://x.com/myaco_run)とお会いできました!
インスタもYoutubeも追いかけてる方とお会いしてお話して写真まで撮ってもらって、これだけでウルトラマラソンに出て良かったなーと思えました。
めちゃ嬉しかったなー
この区間は6:39/kmでした。
40~60km
49kmの折り返しのエイドでフォーを食べました。
キッチンカーが提供してくれる、かなり本格的なフォーでした。

この区間は長いスライドがあり、すれ違うランナーさん達と声を掛け合って折り返しに向かうのが、なんかウルトラマラソンっぽいなーって思いました。


この区間は7:36/kmでした。さすがに歩いてます。
60~80km
60kmから先ほどのスライド折り返しだったのですが
向かい風が強すぎてとても辛かったです。
多分今回のレースで一番キツかったと思います。
スライド往路ですれ違ったランナーさん達は
この強風の中、笑顔で声を掛けてくれたと思うと
ほんとありがたいですね。

この頃はもうラン7割ウォーク3割といった感じで進みました。
ダラダラと歩き続けるのは良くないと思い、ランニングウォッチを見ながら

あと200mでランに切り替えるぞ…
あと700mは歩かないぞ…
と、距離を決めて歩きました。
この区間は7:48/kmでした。
80km~ゴール
あと20km。フルマラソンだとまだ半分くらい。
でもウルトラマラソンだともうあと20km。
沿道の応援も
「いってらっしゃーい!!」から
「おかえりなさーい!!」に変わってきます。
まだあと20kmあるんだけどね。でも確かにここまできたらもうちょっと、、、
と思っていたのもつかの間、恐れていた事態が発生してしまいます…
この区間で、危惧していた左膝痛が爆発しました。92km地点でした。
頑張って走ろうにも痛みで脚が前に出せません。
10kmほど並走させてもらった3人組ランナーさん達に励まされるも

すんません、、もうダメなんで行っちゃってください。。。ありがとうございました。。。
と別れを告げ、1人で8km歩いてゴールを目指すことになりました。

正直、ゴール後よりこの散歩区間が一番涙が出そうになりました。
90km過ぎたとき、このままのペースだと12時間切りイケる!!と思っていたのに、12時間切りまでの残された時間がみるみる溶けていき、走り出そうにも走れない、非常に苦しい区間でした。
で、ゴール。

ゴールまでのラスト数mだけ走りました。それっぽく映るためです。
最後の区間は7:54/kmでした。
レースを終えて
ゴール地点では温かいコーヒーやオニオンスープ、カレー、ゆで卵、が提供されていたので、ゼンブ喰いました。
「カロリー全補給したろ!」と卑しくカレーの列に並んでいたら、また別のX(Twitter)のラン仲間の方(サブ10おめでとうございます!!!)とお会いして、お話をしました。
風がタフだった話とか、風が辛かった話とか、風が強かった話とか
さっきまで走っていたレースについて共感して話せる仲間がいるって凄い良いな、と思いました。
お話終えた後は記録賞の受け取りや着替えを済ませ、ラン仲間さんたちのゴールを迎え、帰路に着きました。
駐車場に向かうバスでもまた別のX(Twitter)ラン仲間とばったり遭遇し、レースの感想やこれまでの練習についてなどなど、乗車中あれこれお話しました。
今回参加していたラン仲間の皆様とは全員とお会いでき、たくさんお話することができたと思います。
またいつかどこかのレースでお会いしたいです。
本当にありがとうございました!!
おわりに
膝痛やふくらはぎ痛を抱えたままで不安いっぱいだったウルトラマラソンでしたが、なんとか完走することができました。
出走前は完走できればいーやと思っていたのですが、
終わってみると改善点はたくさんあり、走力以前に準備や補給などで何とかなる部分もたくさんあったと思います。なんならそれらが達成できていたら12時間も切れたのでは?と思っています。
実際トイレだけで20分弱はロスしてしまったので
前日にチー牛大盛おしんこセットを食べないとか
前日寝る直前におにぎりとあんぱんを食べないとか
手袋忘れないとか
日の出前の寒い時間でコーラがぶ飲みしないとか
もっともっとできたことはあったと思います。
つまり何が言いたいのかというと、、、

またウルトラマラソン走るぞーーー!!!
それでは、長くなってしまいましたが本日も読んで頂きありがとうございました。
さわら
コメント